他団体が主催する災害医療薬学に関連するセミナー等の開催についてご案内いたします(随時更新)。

詳細は各団体のホームページ等でご確認をお願いいたします。

1.日本トイレ研究所様

1) 防災トイレキャンペーン2022開催
災害時のトイレの備えの大切さを伝えることを目的に2022年11月5日(津波の日)~11月19日(世界トイレの日)の期間で防災トイレキャンペーンを実施いたします。
実施内容は、事業者・自治体等の方々に、啓発ポスターのデータをご提供し、掲出(ウェブへ掲載を含む)にご協力をいただくというものです。
昨年は11同県にご協力をいただきました。
詳細は、添付および以下のリンクをご確認いただければ幸いです。
ポスターのQRコードのリンク先で、自助としての携帯トイレの備えを推奨します。
▶詳細:http://www.toilet.or.jp/activities/bousai_toilet_campaign2022


2)うんちweek2022特設サイト公開
排泄を通して健康について考えるきっかけをつくることを目的にした啓発活動「うんちweek2022」の特設サイトが公開となりました。
▶特設サイト:https://toilet-magazine.jp/unchiweek

3年目となる今年は「おなかにいいこと、やってみよう」をテーマに、子どもも食べられる食物繊維がとれるレシピや、おなかにいい10のことをクイズ形式で紹介する
「うんちweekクイズ」をうんちweek初日の11月10日に公開いたします。
また全国の小・中学校130校の児童・生徒が7日間、排便記録を実施します。
集計結果は12月16日に発表予定です。
11/12開催のうんちweek2022フォーラム「排泄のはなしをしよう」についても、引き続きご参加の申込を受け付けております。
▶申込・詳細:https://www.toilet.or.jp/studies-forums/unchiweekforum2022


3)【日本トイレ大賞2022授賞式】トイレに、愛を。フォーラム
トイレ・排泄に関する課題に向き合う受賞者(団体)の方々に取り組みについてご発表いただき、表彰いたします。

日時:2022年11月10日(木) 19:00 – 20:00
方法:オンライン(Zoom)
▶申込・詳細:https://www.toilet.or.jp/studies-forums/lovefortoilet2022

(参考)日本トイレ大賞2022
▶https://www.toilet.or.jp/activities/toiletaward22


4)災害時トイレ衛生管理講習会【計画編】
災害時のトイレ衛生管理を行うことのできる人材を育成する、講習会を開催します。
【計画編】では、災害時のトイレの整備や、管理を行うために必要な防災トイレ計画(D-TOP)の作成方法を学んでいただきます。

日時:2022年12月17日(土)・18日(日)
方法:オンライン(Zoom)
参加費:22,000円(日本トイレ研究所会員20,000円)*テキスト代、消費税含む
▶申込・詳細: https://www.toilet.or.jp/studies-forums/saigai_seminar_21th
※毎年5月に開催している【基礎編】と、受講の順序は問いません。